イメージ

テンダーヒル日記

わかば館で、和食さとに外食に行きました。

最近外食が減っているなぁ。なら、行きましょう!!それも祝日に。。。それも18人全員。。。普通なら人混みを避けて、平日に行きますよね。でも、一般家庭では、祝日だろうと行きたければ行きますよね。なので、行きます!!何班にも分けて、行きました。やはり、外食でメニューを選ぶのは楽しいですね。行きますよ。これからも!!(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年11月23日

わかば館で、テンダーヒル御所敬老会に参加しました。

テンダーヒル御所の敬老会に参加しました。本館でのせっかくの行事。参加しない手はありません(笑)当日は、太鼓の披露。手品など盛りだくさん。楽しく参加をさせていただきました。時には本館の利用者様との交流も良いですね。(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年10月30日

わかば館に、御所小学校3年生が遊びに来てくれました。②

今年に入り、御所小学校から3年生51人が遊びに来てくれるのは2回目。1回目は、わかば館の建物の中のバリアフリーなどの環境を見学に。そして今回の2回目は、住んでおられる高齢者を理解しようと様々な質問を考えてきてくださり、そして直接利用者様に質問をしようというところ。日頃は私たちは、耳が不自由だったり、早口のコミュニケーションを避け、利用者に大きな声でゆっくり…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年10月12日

わかば館では、小学校の運動会に参加してきました。

わかば館では、今年も御所市立御所小学校の運動会に参加をさせていただきました。毎年、一番最前列の本部席にご招待を頂き、特等席での観戦凄く盛り上がります。ましてや、午後からの各学年のリレーや組み立て体操、ソーラン節など運動会では佳境の一番盛り上がるところです。見ているだけでワクワクします。思わず、「がんばれ~!!」と声が出てしまいます。子供達が元気いっぱい。一…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年09月29日

わかば館では、避難訓練の後、救命講習を受けました。

わかば館では、AEDを設置しております。利用者様の命を守るべく設置しておりますが、未だ実際に使用したことはありません。何度か、救命講習を受けましたが、やはり月日が経つと不安も募ります。そこで少人数で定期的に救命の講習を受けることとなりました。本日受けたのは、館長を含めた6名。前回受けたときから内容が変わってきています。救命の前に予防が入ってきました。心肺停…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年09月26日

わかば館で、1年に2度の避難訓練を行いました。

昨年にスプリンクラーを設置し、4月には夜勤職員を1名から2名に増員し、夜間の非常態勢は以前に比べ、改善された中、昨日避難訓練を行いました。夜間想定で、訓練を行うことで避難誘導は18名の利用者に対して、職員2名。勿論、119番通報と共に職員応援の要請をかけますので、建物外では避難の援助は行えますが、建物の中へ入って救助活動というのはなかなか行えません。約10…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年09月26日

わかば館では、体操教室を開催しております。

わかば館では、要介護・要支援状態の方々のみならず、地域支援事業の二次予防事業(通所型介護予防事業)を実施しております。 運動器の機能が低下している又はそのおそれがある方々に対して、柔道整復師を中心に、週2回のプログラムを2クール、有酸素運動・ストレッチ・器具を用いた運動を実施し、運動器の機能の向上を支援しております。 月・木コース 水・金コースで、計20名…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年09月23日

わかば館に、御所小学校3年生が遊びに来てくれました。①

地域との交流を兼ねまして、今年は3回①人にやさしい工夫を学ぼうということで、本日御所市立御所小学校3年生の51名の生徒さん達が遊びに来てくれました。館内のお風呂・トイレを観察したり、福祉車両を観察したりしながら、人にやさしい工夫を探しておられました。勿論、デイサービスやグループホームの利用者様もおられますので、ご挨拶と共に、詩の朗読、握手会を開催し、ご利用者…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年09月20日

わかば館で、恒例の夏祭りを開催いたしました。

今年も夏祭りを開催しました。今年もいくつかの催しを考え、始めました。まずは、最初に館鳥、挨拶。。。館鳥???待機していたのは、まさしく館鳥でした。。。衣装があるって言われておかしいなぁと思いました。利用者の方々も館鳥さんの話を神妙に聞かれているのが印象的でした。やっぱり館長は館鳥でも館長でした。(笑)続いて催しものに写ります。1つめは、輪投げ。さて輪投げの的…(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年07月30日

わかば館では、やはり春はお花見です。

お花見に行ってきました。わかば館の横は、長く続く桜の堤防。市内中から集まられる桜の名所。勿論、わかば館の中からも桜は満喫できますが、やはり桜吹雪。実際に桜の下を歩いてみないと実感がありません。みんなで毎日桜を満喫するため歩きます。帰り際は、桜どころか足下しか見えないほど疲れますが。。。でも、春は気分がいいですね。(続きを読む

カテゴリ: 日々の出来事(わかば館)
更新日:2012年04月09日

ページトップ