社会福祉法人明徳会 総合老人福祉施設
テンダーヒル御所

メニュー

Service

  1. ホームのアイコンホーム
  2. 事業紹介
  3. 本館 ケアハウス

事業紹介/本館ケアハウス

テンダーヒル御所のケアハウスは、平成15年4月、奈良県のケアハウスで初めて「特定施設入所者生活介護」の事業所指定を受けました。

ケアハウスは、基本的には日常生活動作が自立しておられる方を対象としており、要支援・要介護状態となったときにはホームヘルパーやデイサービスなどの在宅サービスを利用できるというのが特徴です。 しかしホームヘルパーやデイサービスだけでは、常時の見守りや介護が必要となったときには対応しきれません。「特定施設入所者生活介護」は、できるだけ長くケアハウスでの生活を維持したいという、ご利用者の願いに応えるために始まりました。

従来のケアハウスと、ここが違います。

  • 24時間体制です。
  • 専任の看護師がいます。
  • 介護と看護のスタッフが、ご利用者3人に1人の割合で配置されています。
  • 専任のケアマネジャーが作成する介護計画書に基づいて、計画的なケアサービスが受けられます。
  • 本館ケアハウスの様子
    各種クラブ活動や季節ごとの行事など、メリハリのある生活のお手伝いをいたします。
  • 本館ケアハウスの浴室
    浴室は、毎日16:00~21:00が入浴時間です。必要な方には、介助つきで入浴していただくこともできます。

設備について

お一人様用居室の縁側からは、雄大な金剛・葛城の山並を間近に楽しむことができます。 新緑、紅葉、雪景色。四季折々に表情を変える景色をご満喫いただけることでしょう。

お部屋の間取りと広さ

お部屋の間取り お部屋の写真

お部屋の設備

エアコン/洗面化粧台/電話/押入/下駄箱/システムキッチン(2人用居室)/キッチンユニット(1人用居室)/ユニットバス(2人用居室)/ナースコール付きトイレ/広縁/ナースコール/他

共用の設備

食堂/大浴室/デイルーム/医務室/洗濯室/喫茶コーナー/他

お食事について

【お食事時間】 朝食8:00/昼食12:00/夕食18:00

  • 管理栄養士がコーディネートした献立により、栄養バランスに配慮し、季節感をふんだんに盛り込んだお食事を毎日3食提供いたします。
  • アレルギーやとくにお嫌いな食材など、前もってお聞かせいただいておけば、他の食材にて調理いたします。(有料)
  • 高血圧症や糖尿病などの方で、毎日の食事に特別の制限がある方につきましても、対応できますのでご相談ください。

サービス内容

日常生活
自立した日常生活を、間接的に援助を行います。体調不良などにより支援を必要とされる時にも対応させて頂きます。
メンタル・ケア
安心して生活していただけるよう、精神的なサポートも行います。
ケアプラン
全ての利用者の心身の介護は、ケースカンファレンスでひとりづつ個別に援助計画がたてられ、それに基づいて行われます。
レクリエーション
季節行事・各種クラブ活動・施設外散策・買い物など、生活にメリハリを心がけています。
リハビリテーション
毎朝のラジオ体操や、個別の訓練メニューにて機能維持を図って頂くサービス利用も可能です。
医療との連携
専任の看護師が、かかりつけの各種医療機関とも適宜連携を行い、緊急時にも適切に対応します。

入居の流れ

ステップ1

お申し込み

入居申込書に必要事項を記入していただきます。提出については、窓口、郵送どちらでも受け付けております。(様式につきましては、当ページ下部よりご入手頂けます。)
※空き室ができましたら、ご連絡させて頂きます。

ステップ2

情報の提供依頼・入居検討

入居検討のため、現在の状況がわかる情報提供をお願いします。
【必要書類】
・ アセスメントまたは看護サマリー
・ 診断書(所定の書式あり)
提出頂いた情報をもとに入居検討会議を実施させて頂きます。

ステップ3

面接(入居検討から1週間以内)

面接の日程を調整させて頂きます。
面接結果によっては、特別な医療処置や感染症等により、ご入居頂けない場合もあります。以下※1の表参照

ステップ4

ご契約(面接から1週間以内)

保証人様に来所頂き、契約書の説明、事務手続き、入居日程を決定させて頂きます。
必要書類(収入申告書類など)の準備をお願いします。

ステップ5

入居

入居にあたり、必要なもの(家具・電化製品・衣類等)を搬入して頂きます。

※1 ○…受け入れ可能 △…要相談 ×…受け入れ不可能

胃瘻 ×
インシュリン注射
在宅酸素
気管切開 ×
人工肛門(ストマ)
人工透析
喀痰吸引 ×
中心静脈栄養 ×
感染症等
ペースメーカー
膀胱留置カテーテル(バルーン)

ご利用案内

ご利用いただける方 年齢について
60歳以上の方、ご夫婦で入居される場合はどちらかの方が60歳以上の方
(ご夫婦だけでなく・ご兄弟・ご友人同士でのご入居も可能です)

自立度について
独立して生活することには不安を感じるが、ご家族などからの援助を受ける事も難しいとお考えの方。
身の回りのことがご自身で出来る方。または、ある程度の援助があれば自立生活が可能な方。

その他
ある程度の共同生活に適応できる方
現在入院の必要のある病気にかかっておられない方
一定以上の認知症のない方
毎月の利用料のお支払いが可能な方
連帯保証人、身元引受人がある方 (困難な場合はご相談ください)
定員 30名
ご利用料金 料金についてはページ下の関連資料に掲載されている重要事項説明書をご覧下さい。
入所方法 担当のケアマネジャー又は直接当施設までお問い合わせ下さい。見学は常時受付中。まずはご連絡下さい。

関連資料

-