Service

事業紹介/本館特別養護老人ホーム(従来型)
テンダーヒル御所本館は、1994年の開設から今日まで、「すべては個人の尊厳のために」を基本理念として、一貫して地域の高齢者福祉の拠点として機能してきました。行政をはじめ他機関とも緊密に連携し、高齢者福祉についてのどんなご相談にも対応させていただけるよう体制を整えています。
-
ご利用者の「美味しいお肉が食べたい」とのリクエストにお応えして、すき焼きパーティーをしました。食べたい物、したいことなどご希望を叶えたいと、イベントを催しています。 -
夏の夕涼み会では、射的や金魚すくい、ヨーヨー釣り、打ち上げ花火で楽しみました。
-
大相撲の高砂部屋からの慰問や、近隣の学校からもご利用者とのふれあいに来所してくださいます。 -
レクリエーションでは、カラオケも人気です。ご利用者も職員も一緒に楽しみます。
サービス内容
- 日常生活介護
- 食事・入浴・排泄をはじめ、移動や着替えなど、日常生活全般のお手伝いをいたします。
- メンタル・ケア
- 安心して生活していただけるよう、精神的なサポートも行います。認知症の方にも適切に対応いたします。
- ケアプラン
- 全ての利用者の心身の介護は、ケースカンファレンスでひとりづつ個別に援助計画がたてられ、それに基づいて行われます。
- レクリエーション
- 季節行事・各種クラブ活動・施設外散策・買い物など、生活にメリハリを心がけています。
- リハビリテーション
- 医師や機能訓練指導員の計画により、身体機能の維持回復を目標に、定期的にリハビリテーションを行います。
- 医療との連携
- 嘱託医による往診・健診をはじめ、各種医療機関とも適宜連携を行い、緊急時にも適切に対応します。
- グループケア
- 大勢の方との共同生活ではありますが、集団的なケアにならないよう、ご利用者様ひとりひとりに合ったケアを提供できるよう、フロア単位、少人数単位のグループケアを導入しています。
入居の流れ

お申し込み
入居申込書に必要事項を記入していただきます。提出については、窓口、郵送どちらでも受け付けております。(様式につきましては、当ページ下部よりご入手頂けます。)

情報の提供依頼・入居検討
入居検討のため、現在の状況がわかる情報提供をお願いします。
【必要書類】
・ アセスメントまたは看護サマリー
・ 診断書(所定の書式あり)
・ 紹介状
お送り頂いた情報をもとに入居検討会議を実施させて頂きます。

面接(入居検討から1週間以内)
面接の日程を調整させて頂きます。
面接結果によっては、特別な医療処置や感染症等により、ご入居頂けない場合もあります。以下※1の表参照

ご契約(面接から1週間以内)
保証人様に来所頂き、契約書の説明、事務手続き、入居日程を決定させて頂きます。

入居
入居にあたり、必要なもの(衣類や物品等)を搬入頂きます。
※1 ○…受け入れ可能 △…要相談 ×…受け入れ不可能
胃瘻 △
インシュリン注射 △
在宅酸素 〇
気管切開 ×
人工肛門(ストマ) 〇
人工透析 △
喀痰吸引 △
中心静脈栄養 ×
感染症等 △
ペースメーカー 〇
膀胱留置カテーテル(バルーン) 〇
ご利用案内
ご利用いただける方 | 要介護(3以上)と認定された方で、ご自宅での生活が困難な方に入所いただきます。 |
---|---|
定員 | 特別養護老人ホーム:50名 ショートステイ(2日~30日の短期利用):10名 |
ご利用料金 | 料金についてはページ下の関連資料に掲載されている重要事項説明書をご覧下さい。 |
入居方法 | 担当のケアマネジャー又は直接当施設までお問い合わせ下さい。また、施設見学も随時承っております。 |